『灰から蘇るフェニックスGen』

「目利きの商売下手。」
Genがよく言う言葉です。

実際、「道具屋(骨董屋)は目が利いては商売にならぬ。」という諺があります。

目が利いた方が上手くいくのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、実際はそうではありません。口八丁手八丁、いかに上手く誤魔化して価値なきものを高く売るかが日本の骨董業界の儲けの世界です。昔はヤクザみたいな人も多く、Genが知る範囲でも、腕がない人が2人もいたそうです。

Genが子供時代を過ごした米沢は、上杉藩の城下町だったこともあって骨董業界の最盛期でした。高校時代、高校の先生が「骨董屋は胡散臭い。」と言うのを聞いて、「絶対に骨董屋にはなりたくない。」と思ったそうです。

それもあって、アンティークジュエリーの仕事を始めた後も『骨董屋』的な名乗り方はしていません。

私の友人に骨董市を主催するような有力な骨董商が2人いますが、業界内には一山千円で買いたたき、平気で1万倍もの値段をつけて暴利を貪る人たちもいるそうです。「お勉強してください(=安くして)!」と言わないとダメだと教えられたことがありますが、100円で買い付けたものを100万円付けて売るようなやり方ならば、「半額でいいよ、50万円!」という売り方は納得ですね。買う側も目利きできておらず、ただ割引率にだけ喜ぶような人ならば大喜びで50万円を出すわけです。さすがに"腕がない人"はひと昔前のことだそうですが、商売のやり方としては今でもそれが通例のようです。

武士と違い、日本の商人の「自分さえ儲かれば良い。」という金の亡者的なえげつないやり方は昔から常識でした。

ヨーロッパはこのようなことはありません。特にイギリス人は堅実ですし、よく分からない有象無象の古道具類と違い、上流階級のためのハイジュエリーは財産性を持つものとして昔から取引されていたので、一山千円的な取引はアンティークのハイジュエリーではまずあり得ません。

日本で一番最初にアンティークジュエリーの仕事を始めたGenが日本の骨董業界の内情を熟知しつつ、目利きができ、且つ誠実な人物だったのはこの業界の成り立ちとして幸いでした。ただ、商売下手&経営下手故に何度も店の名前が変わることになりました。

「アテナと不死鳥」モチーフのルネサンスの両面カメオ&インタリオ(イタリアのアンティークジュエリー)『アテナと不死鳥』
カメオ&インタリオ ブローチ
イタリア 15世紀後期-16世紀(フレームは現代)
SOLD

□ 米沢にいた頃は個人として地元の知り合いの伝で販売

□ ベルビー赤坂では『アトリエ片桐』

□ その後、個人としてしばらく外商のようなスタイル

□ 神楽坂に『ソング・オブ・ロシア』

□ そして市ヶ谷で『ルネサンス』

通常、お店を手放したら同じ仕事はできないものですが、店の名前は変わりつつも、天職としてこの仕事がずっと続けられたのも凄いですよね。

そうして、何度でも復活するという意味で『フェニックスGen』の名が生まれました。

 
ルネサンス期の灰の中から復活するフェニックスのインタリオ ルネサンス期の灰の中から復活するフェニックスのインタリオ

伝説の不死鳥フェニックス。500年ごとに寿命が来ると、祭壇の燃え上がる薪の飛び込み最期を迎えます。そして、その燃え尽きた灰の中から再び復活し、新しい命が始まります。

・・・。
確かにGenにピッタリですね(笑)

5/5のこどもの日はGenの誕生日です。その日、素晴らしい芸術作品がお客様から届きましたっ!!♪

 
東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』
『灰から復活するフェニックスGen』
フラワーアーティスト・東信 作 2022.5.5

赤坂のお店の時代からご存じの常連のお客様が、フラワーアーティストの東信氏に上記のテーマでオーダーして下さったそうです。東氏は海外の有名メゾンのファッションショーともコラボ経験があり、2021年の紅白で『カラフル』というテーマでも作品を手がけている、業界では有名な方です。

お客様はそれほど有名になる以前から東氏をご存じで、既に何度もオーダーされています。

HERITAGEでご紹介するクラスのオーダー・アンティークジュエリー制作と共通する部分が多いので、ここでご紹介することにしました。

 
東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』 東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』

フェニックスの祭壇には天高く積み上げられた薪。

白く燃え尽きたかのような灰はまだ完全には火が落ちておらず、ブスブスとくすぶる音と共に、時折爆ぜる音も聞こえてくるよう・・。

 
東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』

白い灰の中からフレッシュグリーンの蔓が伸び、まもなく誕生する新しい生命を予感させるよう。

花々はまだ硬い蕾ですが、きっとこれから咲き乱れて美しい楽園を魅せてくれることでしょう。

 
東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』

フェニックスのGenを表現するのは南オーストラリアの植物、プロテアです。毛羽立ち方が、まるで本物の優雅な鳥の羽のよう♪

プロテアは大好きなお花の1つですが、この色は初めて見ました!

 
東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』 ヨーロッパの片桐元一

確かにGenと言えば年齢&性別不詳のプラチナ・ヘアと、黒い服装によるホワイト&ブラックのイメージですが、 実際にお会いしたことのない東さんのこのチョイスにもビックリです。

凄いなぁと大興奮で5/5の75回目の生誕祭を祝ったのですが、感動はそれだけでは終わりませんでした・・。

 

初日 翌日
東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』 東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』

翌朝見てみると、蔓がフェニックスの頭上高く伸びていました!

いよいよ次の500年を生きる、偉大なる生命が誕生する予感です!!♪

 
東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』

命ある植物で表現するアートだからこそ、イベントや記念日だとその日にピークを持ってくるように作品制作するものです。このお客様には何度も、心を豊かにしてくれる美しい作品をいただいているのですが、今回は最も変化が計算され尽くした作品でした。

 
東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』

変化はないだろうと思っていた、爆ぜる様子を表現した白い球体にも面白い変化がありました。

最初は真っ白でしたが、次第にブルー・グレーみを帯ながらモコモコと伸び、最後はボワっと崩れました。

完全に燃え尽き、水分を失った灰がその形を失って崩れ去るかのようです。積み重ねられた薪にその燃えカスがフワリと落ちる姿も、なんとも儚い美しさがあります。

 
初日 一週間後
東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』 東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』

その頃にはフェニックスの周りにも、たくさんの黄色い花々が咲き乱れ始めました♪♪

パイナップルのような形の蕾。初日は硬そうで無事に咲くか心配しましたが、とても強いお花のようです。咲くと紅花のようなフォルムです。これもオーストラリア原産とのことでした。

 
東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』

初日は硬い蕾ばかりで、生命は気配だけだったフェニックスの楽園。

それが一気に賑やかで幸せに満ちた楽園になりました♪♪

 
東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』

約2週間後。さらに花盛りです。ようやく膨らんできた蕾もあり、まだまだ楽しめます♪

どんなに長く持たせても、やがては枯れます。でも、そこに在るのは朽ち果てた死の世界ではありません。灰から甦り、新しい生命を得て再び大空へ飛び立った後のフェニックスの生まれた地。そこに残されたのは新しい生命のただの抜け殻です。

早く見たいけれど、それを見てしまうのも名残惜しいです!あと一週間くらい後かな〜。

 

今回の作品に込められた壮大なストーリー。

360度が見所のアレンジメント作品は、芸術で言うならば2次元の絵画ではなく、3次元の彫刻作品です。どちらも出来るルネサンスの万能の天才ミケランジェロが絵画を下に見て、自身の本業を彫刻分野と考えていたことからも分かる通り、3次元の作品は天賦の才能がないと作ることは不可能です。頭の中で立体視し、さらにそれを具現化させる器用さも必要です。

私も華道を習っていた時にアレンジメントを作った経験が何度かあります。花材をたくさん使えばそれなりに綺麗に見えるようには完成しますが、360度をデザインしながら組み上げるなんて私の才能では無理です。

故に、360度が心を打つ美しさのある東さんの作品に毎回驚いていましたが、今回は立体の美しい3次元の域を超え、時間軸まで計算に入れた4次元の作品となっていました!

天才デザイナーとはこのような人のことを言うのでしょう。『天才』なんて言葉は軽々しく使ってはいけないと改めて思います。ここまで凄い人にだけ使いたいです!!♪

手渡した後の変化まで計算して活けていくなんて凄いですよね。

 

お花はオーダーが入ってから作品に合わせて仕入れ、活ける当日に合わせてコンディションを持っていくそうです。

完全にオーダーメイドなので、出来上がりはオーダー次第です。それ故に、実はオーダー主のオーダーの腕前が極めて重要です。

ここからはアンティークのオーダー・ジュエリーに絡めてお話しましょう。

有名な誰それに作ってもらったと自慢する人がいたりしますが、「誰それに作ってもらった」と言うのは厳密に言えば全く自慢にはなりません。お金さえ積めば、作ってもらうことは可能です。庶民感覚からするとその大金が用意できないから「凄い!」となるわけですが、アンティークのハイジュエリーをオーダーしていたのは現代のビリオネア・クラス、総資産が約1,300億円を超えるような人たちです。そのようなクラスが集まる社交界で、有名作家物を自慢したり、1億円だ10億円だと自慢しても頓珍漢なことはご想像に難くないでしょう。元々が庶民だった成金がこういう場で浮くのも、このような背景からです。

才能のある有名作家にオーダーするのは、あくまでも素晴らしい作品を制作してもらうための"手段"に過ぎません。才能ある作家は優品を生み出すポテンシャルはありますが、それを引き出せるかはオーダー主次第です。

 (1)どのようなものが欲しいのかを考え、伝える能力。これには教養や知性、センスが必要です。

 (2)予算をケチると、とにかく良いものをという思想ではなく、いかに安く抑えるかを考えながら作ることになります。

 (3)この人が喜ぶものを作りたいと思うような、オーダー主自身の人柄も案外重要です。

最も重要かつ難しいのは(1)です。あまりイメージを固め過ぎるとアーティストの自由度が減り、ただ言われた通りのものを作るだけのオペレーターのようになりかねません。一方で、イメージが抽象的過ぎると何を作って良いかが定まらず、曖昧なものにしかなりません。

出来上がりにはオーダー主の力量が如実に現れるのです。

 

お客様から毎回、どういうテーマで作ってもらったのかを教えていただくのですが、それは作家さんもやる気が出る楽しいテーマだっただろうなと思います。作品からもそれが伝わってきます。HERITAGEでお取り扱いするアンティークジュエリーからもそういうものを感じながらやっているので、共通性を面白く感じました。

このお客様は毎回東さんにオーダーするわけではなく、シーンに合わせていくつかのフラワーアーティストさんやお店を使い分けていらっしゃります。ご自身でも考える才能があり、何度もオーダー経験があるからこそ精度も上がっていくのです。

ベルエポックのフランスで、戦後復興による好景気によって急にジュエリーが買えるようになった中産階級の女性たち向けのジュエリーが、どれも似たり寄ったりのデザインしかないことからも、自分がどういうものが欲しいのかを一から思い描くのがどれだけ大変なことかを物語っています。

上流階級は幼少期からそれを何度も訓練されているからこそできていたのです。

アーティストによって得意・不得意の分野は異なりますし、個性も違います。それを見抜き、使い分けるのもオーダー主の才能次第です。

また、まだ芽が出るか出ない頃に才能を見出し、育て上げることも王侯貴族の楽しみと役割の1つでした。パトロンとして文化の創造と発展に寄与するのですが、優れた才能を見出し、育てるのは非常に難しいことです。だからそれが出来れば社交界で自慢になりますし、皆が尊敬します。

これが得意な君主の時代には、国の学芸が大きく発展します。得意だった兄帝を激しく嫉妬した弟帝も存在しました。兄は学芸の分野以外はからっきしだったようですが、それでも嫉妬するというのは"芸術を視る眼があること"の特殊性を表しているのだろうと思います。 美しいものを愛でて心満たされること、知的好奇心など、人間の根源的なものなのでしょう。

王侯貴族の時代は高度な領域での切磋琢磨があったからこそ、ここまで文化を発展させることができたのだろうと思います・・。

 

ジュエリーはあまりにも必要とする技術が高度な上、お金も桁違いにかかります。それ故に、王侯貴族の時代が終焉を迎えた戦後は技術が完全に途絶えてしまいました。

 

東信さんのフラワーアレンジメント『灰から復活するフェニックス』
『灰から復活するフェニックスGen』
フラワーアーティスト・東信 作 2022.5.5

生まれながらに才能を備えた人は昔と同じ割合で生まれているかもしれません。しかしながらその才能を見出し発揮できる環境が現代には殆どありません。

お花や食べ物の世界にだけはまだ存在できているのかなとも、この作品を見て感じました。アンティークジュエリーと違い、普遍に存在して未来の人をも喜ばせることはできませんが、見た人の記憶に残り、思い出すたびに感動を与え続けることはできます。

こうやって昔の王侯貴族は文化を発展させていたんだろうなと、私の勉強にもなりました。お客様がヨーロッパの王侯貴族としてアンティークの時代に生きていらしたら、きっと素晴らしいジュエリーが創り出せただろうなとも想像します。

 

このお客様はHERITAGEのオープンにもお花を贈ってくださりました。古代ギリシャのアテナイの守護神(パトロン)アテネのように、HERITAGEの女神様のような存在だとGenも私も感じています。実は私のイメージに合わせた作品も3周年の際に頂戴しており、Genも大感動していました。そのうちご披露(自慢)いたします♪♪

HERITAGEはこのような守護神的な女神様が何人もいらしてくださり、絶えずインスピレーションを頂いたり、感性を磨く機会に恵まれています。

宝物を集めたりご紹介したりする中心的な役割はGenと私が担っていますが、HERITAGEは皆で作っているのだと感じます♪♪

これからも頑張ります!♪

 
 

<(31)隠れ身の術

(33)足も細いんです♪ >

 

小元太Jr.のフォト日記に戻る